11月11日(土)にNPO学生航空連盟主催によるOBOG飛行会が開催されました。当日はOB・OG21名が来場、グライダーとモーターグライダーに搭乗し、懐かしい栗橋の空を満喫されました。
先日航空亀齢賞を受賞された佐藤一郎教官、喜寿を迎えられた鈴木俊行教官への花束贈呈および水野OBによるドローンでの記念撮影等大変盛り上がりました。
遠く鹿児島から駆けつた山口OBは70年代前半に活動され、その後ヘリパイとして活躍され、今はご定年され優雅な年金生活を送っているとか、、、
また、日本滑空協会の佐志田事務局長も訪問され、あらためて加須滑空場のポテンシャルをご認識いただきました。
懐かしい昔話や現役との交流に楽しい時間をすごしました。
夜は、古河駅前で懇親会とNPO学生航空連盟の忘年会が開催され、美酒を味わいながらのハンガートークにあっと言う間の時の流れでした。物足りなく、翌日のフライトも気にしつつ、二次会に行った酒豪も多かったとか。
翌日の日曜日は通常訓練が行われましたが、モーターグライダーは飛行訓練にも参加させて頂き、久保OBによる学生さんへのゲストフライトのプレゼントもあり、グライダーとはまた違った世界を垣間見る良い機会となりました。
最後の撤収時には、なんと猪まで現れ、一同騒めく場面も、おそらく加須の50年の歴史のなかでも、猪が現れたのは初めてかもしれません。
クマや猪のニュースが多くなりましたが、ここまでくるとはちょっと驚きでした。これからは野外係留は鳥の巣だけではなく、猪も注意!!
猪対策の名案をお持ちの方は、是非教えて下さい。
以下に写真を掲載いたしますので、ご自由にダウンロードして下さい。動画は水野OBのドローン撮影です。

1.飛行会

2.懇親会&忘年会