主な機材としてはウインチや自動車がありますが、過去多くの方々からご支援を受け、今日に至っておりますことは、大変感謝申し上げます。
ここでは、従来の自作ウインチからTOST社ウインチ導入へ、および鋼索からナイロン索導入について。また、滑走路延長に伴い、草刈り機としてトラクター&フレールモアの導入について紹介いたします。

TOSTウインチ導入

TOSTウインチとナイロン索の導入(松倉忠明)についてのPDFが開きます。

草刈り機盗難とウインチエンジンブローに対するご支援

OBOGの皆様からは、機材へのご支援も多々頂いており感謝申し上げます。
特に、滑空場も広くなりその草刈りが大きな必須作業となっておりますが、それを支える草刈り機は大変大きな戦力となります。OBが経営に携わる会社JGAS殿の、空を楽しむ若者をこれからもたくさん世界へ送り出したいと言うそんな思いから大きなご支援を頂いております。また、ウインチのエンジンの購入の際にも大きなご支援を頂きました。本当にありがとうございます。
詳しい内容につきまして、鈴木教官がご報告されておりますので、PDFファイルでご紹介させて頂きます。

NPO学生航空連盟会長
奈良修一

JGAS殿からの支援報告(PDF)